コース紹介

  • 充実した施設環境
  • ダンス専用の建物があり、バレエスタジオとしてはかなり広い約230㎡のスタジオを7部屋備えています。床は足への衝撃をやわらげる二重床構造となっており、長時間安心して踊れます。さらにバレエ専用リノリウム施工やシャワー室完備など、理想的な環境が整っています。

  • 自由度の高いカリキュラム
  • 3つのバレエ団(谷桃子バレエ団、東京シティ・バレエ団、牧阿佐美バレヱ団)と提携して授業や公演を行っています。必修科目は「バレエ研究」のみで、バレエのレッスン以外に「コンテンポラリー」「キャラクター」「ジャズ」など様々なジャンルのダンスや、「舞踊史」「解剖学」などバレエに関連する講義科目があり、個々の興味やニーズに合わせて自由にカリキュラムが組めます。

  • 本格的な舞台を数多く経験
  • 授業成果として年2回の公演を、著名な指揮者によるオーケストラの生演奏で行います。また他コースと共演する公演や学生による自主企画公演など、数多くの公演を経験することができます。さらにプロフェッショナルなダンサーと共に舞台に立つ機会もあります。


自由度の高いカリキュラム

週8コマのバレエ、様々なジャンルのダンス、身体を整えるためのボディコンディショニング、そしてバレエに関係する講義や語学などの一般総合科目があり、個々の興味やニーズに合わせて自由にカリキュラムが組めます。

※上記他、学期末には自由参加で特別レッスン(酒井はな先生他)を実施いたします。

  • バレエ指導実習
    洗足学園音楽大学のバレエコースは、高校卒業まで学生が指導を受けたバレエ教室との結びつきを大切にしていきます。大学進学後も、学生が出身のバレエ教室に継続的かつ定期的に通い、バレエ教室の運営や指導に関する実践的なスキルを身に付けるため、自主的に行う一定期間のボランティア活動について、単位を認定します。
  • 応用社会実践演習
    本学では、学内外の演奏会への積極的な出演を奨励するために「応用社会実践演習」という科目を開設しています。バレエコースにおいては、本学が主催する他コースの演奏会への出演はもちろん、学外のバレエ公演や発表会に、出演者またはスタッフとして参加することで、各学年4単位まで取得することができます。

在学生の学外での活動

在学中からバレエ団やスタジオカンパニーに入団し両立している学生もいます。

団体名
東京シティ・バレエ団
牧 阿佐美バレヱ団
東京シティ・バレエ団スタジオカンパニー
公益社団法人日本バレエ協会 2024 都民芸術フェスティバル参加公演「パキータ」全幕 出演

卒業後の進路

舞台関係 東京シティ・バレエ団
谷桃子バレエ団
牧阿佐美バレヱ団
NBAバレエ団
Virginia National Ballet Company (バージニアナショナルバレエ団)
America Repertory Ballet Trainee(アメリカレパートリーバレエ)
劇団四季
Eglevsky Ballet(エグレフスキーバレエ団) 他
一般企業 ㈱京葉銀行
本田技研工業㈱
㈱サマンサタバサジャパンリミテッド
㈱LAVA international
JAPAN HOME WAND㈱
㈱オリエンタルランド
合同会社ユー・エス・ジェイ
ANAホールディングス㈱ 他
バレエ教室講師 和田朝子舞踊研究所
クラシックスタジオアーラ
Asami Ballet
Le Studio
鈴木直敏・恵子バレエスクール 他
留学 Kiev Choreographic college (キエフ舞踊大学)
Goh Ballet Academy (ゴーバレエアカデミー)
BOLSHOI BALLET ACADEMY (ボリショイバレエアカデミー)
Ecole Superieure de Danse de Cannes Rosella Hightower(カンヌロゼラハイタワーバレエ学校) 他

教員からのメッセージ

山本 康介 先生アカデミック・プロデューサー/バレエ演出振付家

バレエは、身体で音楽を奏で、踊りで感情を表現します。「目で見る音楽」ともいわれる所以です。洗足学園音楽大学の音楽に溢れた恵まれたキャンパスで、授業や公演を通して、正しく美しい技術と表現力を磨き、芸術性豊かで魅力的なダンサーを目指しましょう。様々な講義科目から学ぶ知識によって、ダンサーとしても人としても成長することができます。
国内外で活躍されている一流の先生方の熱意ある指導のもと、バレエへの夢を大きく膨らませてください。


学生からのメッセージ

小澤 由琳亜埼玉県立不動岡高等学校卒業

「年2回のオーケストラ生演奏の公演。音楽的感性と表現力が磨かれます」

バレエコースでは色々な先生方からご指導いただける機会が多く、入学当初は特に毎日が新鮮で刺激的でした。また年に2回ある前田ホールでの公演は贅沢なことに生のオーケストラの演奏で踊ることが出来るので、音楽的感性や表現力が磨かれるとても素晴らしい機会だと思います。他にもコンテンポラリーダンスやジャズダンスなど、バレエ以外のダンスを習うことが出来るのも魅力の一つだと思います。リハーサルが多くなるとやはり大変ですが、仲間たちと共に一つの舞台を作り上げることができた時はとても達成感があり、充実した気持ちで一杯になります。