授業紹介

多彩な合奏授業

最大3つの合奏授業を履修することも、ひとつだけに集中して学ぶこともできます。
指揮者だけでなく、複数名の指導教員からその場でアドバイスを受けながら学んでいきます。
また、団体ごとに、 授業の成果発表の場として年2回 (前期・後期)の演奏会を開催します。

同時履修可能 打楽器アンサンブル↔洗足ならではの合奏形態+吹奏楽+オーケストラ

打楽器アンサンブル

小編成から大編成までの様々なアンサンブル曲を取り上げ、吹奏楽やオーケストラではあまり使われないような打楽器の、奏法や構造、楽曲の歴史、などについても学びます。各専門分野の指導教員のもとで打楽器アンサンブルの古典から近現代の作品まで、打楽器奏者として学んでおきたい楽曲を中心に選曲し、楽譜を深く読み取り、曲に適した音作りを研究します。

吹奏楽

4つの吹奏楽団を設置。1年次では基礎を学び、2~4年次は自分に合った楽団を自由に選択し履修することができます。

【1年次】フレッシュマン・ウインド・アンサンブル
合奏の基礎や表現方法を学びます。
【2~4年次】 洗足ウインド・シンフォニー 
洗足の「顔」として対外的な演奏会に数多く出演。 合奏に必要な高度なスキルを身につけます。
【2~4年次】 ブルー・タイウインド・アンサンブル
吹奏楽のオリジナル曲のみにとらわれず、 アレンジ作品など色々な楽曲を取り上げます。
【2~4年次】 グリーン・タイウインド・アンサンブル
多くの吹奏楽作品を手掛ける作曲家の指導のもと、 様々な編成の吹奏楽を学びます。

オーケストラ

2つの管弦楽団を設置。1年次からオーケストラを履修することができます。

【1年次希望者・2年次優秀学生】 Bオケ (仮称)
基礎的な楽曲を題材に、 分奏・合奏・オーケストラスタディを通じてオーケストラの基礎を学びます。
【3・4年次優秀学生】 Aオケ (仮称)
洗足を代表する楽団として、 学内外で催される様々な演奏会に向けて研鑽を積みます。

洗足ならではの合奏形態

ブリティッシュブラス 英国式の金管バンド
サクソフォーンオーケストラ 打楽器と8種類のサクソフォーン
ファンファーレオルケスト 打楽器とサクソフォーンと金管楽器
フルートオーケストラ 打楽器と5種類のフルート

授業ピックアップ