音大で学ぶことの最大の特徴である個人レッスンは、声優系、アニメソング(歌唱)系、ナレーション系の指導陣から自分のニーズに合わせて担当教員を選ぶことができ、学年ごとに変更することも可能です。このようなマンツーマンの個人指導を受けられることは、他大学や専門学校にはない、本学の大きな特徴です。
履修例にある通り、歌唱、演技、ダンスなど、バリエーション豊かな授業を自由に選択できます。音楽理論を初歩から学ぶ授業もあり、4年間で楽譜を読めるようになれば現場での対応力が高まり仕事の幅を広げることも可能です。
「演劇」「ライブ」「朗読劇」「生アフレコ」などの成果発表に加え、他コースとのコラボレーションも体験。「生演奏」の音楽と一緒に本番を創り上げる貴重な経験が数多くあります。
2年生になると、様々なジャンルの中から、専門として学ぶ「ゼミ」を2つまで選択することができます。3年間で6つのゼミを履修できるので、「声優」か「アニソン」か、どちらか一方だけに進路を決める必要はありません。自分の目標に合わせて「ゼミ」を選択し、専門を深めることができます。
ゼミ紹介
アフレコ実習 | |
---|---|
尾田木 美衣 | はりもぐハーリー(ケラコ他)/つくってあそぼ(ゴロネ)/
それいけ!アンパンマン(ラッコおばさん他) |
亀井 芳子 | 飛べ!イサミ(月影トシ)/レレレの天才バカボン(バカボン)/
ヤマトタケル(ヤマトタケル)/デ・ジ・キャラット(ゲマ) |
増田 ゆき | 烈火の炎(佐古下柳)/金色のコルダ(天羽菜美・七海宗介)/
あぃまぃみぃ!ストロベリー・エッグ(天和ひびき) |
園田 恵子 | ER緊急救命室(ハームス役)/OZ(ウィトルジー役)/ FMシアター「命のバトン」 |
アニメソング | |
速水 けんたろう | だんご3兄弟/オーレ!オーレンジャー/ファイターズ讃歌 |
Salia | キューティーハニーF 主題歌/百獣戦隊ガオレンジャー ED サンリオアプリゲーム「SHOW BY ROCK!!」 |
鈴木 結女 | NINKU -忍空- 主題歌/Sound Horizon「Märchen」 |
舞台 | |
宇治川 まさなり | 「あんさんぶるスターズ!オンステージ」シリーズ 演出/
舞台「KING OF PRISM」シリーズ 演出 |
出村 貴 | アガレスト戦記(デュラン)/システマ(歯周ポケットマン)
サンドゥ、学校へ行こう!(スチャン) |
ナレーション | |
石川 光太郎 | 元NHKアナウンサー/ラジオ深夜便(ディレクター)/
81 プロデュース(アクターズスタジオ講師) |
コンテンツ制作 | |
齋藤 粋生 | 映画「TOO YOUNG TO DIE!若くして死ぬ」(レコーディングエンジニア)/ Philip woo (SRオペレート) |
学内には声優アニメソングコース専用のレコーディングスタジオが二つ、そしてライブスペースの「ビッグマウス」があります。 どちらもプロ仕様の設備が整っており、実際の現場での流れを勉強しながら作品を作り上げることができます。 スタジオは授業やゼミ、そして個人でも予約して使用することができます。 ビッグマウスは、年2回のゼミ発表や学年公演、学園祭の場で使用することができます。 他にも学生主体の自主企画を立ち上げることもでき、実現性と行動力があれば自分のやりたいことを叶えることができます。 4年間という長いようで短い学生生活のなかで、どこまで有意義にこの贅沢な環境を使いこなせるかが成功のカギになります。
その他 学生の活躍
○KLab バーチャルボーカルユニットプロジェクト 出演 ○日本テレビ「マツコ会議」出演 ○テレビ東京「アド街ック天国」出演 ○Gakken オーディオブック制作プロジェクト作品 出演 ○「たま音楽祭」出演 ○Netflixオリジナルアニメ作品、ゲーム作品 ボイス出演など
協力事務所
「81プロデュース」「俳協」「マウスプロモーション」、日本声優事業者協議会との連携によって、在学中から活躍の場が業界最前線につながっています。
目指せる将来像
声優、司会者、俳優、アナウンサー、ナレーター、ヴォイストレーナー、アニメソングシンガー、タレント、中学校・高等学校教員(音楽)など。
取得できる資格
●中学校教諭一種免許状(音楽)
●高等学校教諭一種免許状(音楽)
「台北国際動漫節」に合わせて研修旅行へ行ってきました。
「台北国際動漫節」は台北市政府が後援し、5日間で約40万人を動員する国際的なコミック&アニメフェスです。声優アニメソングコースの学生が日本のアニメソングを熱唱し、台湾の皆さんと一体となって盛り上がりました。
海外での日本アニメ熱を肌で感じることができる良い経験となりました。
日本のアニメ文化は世界中の人々を魅了し、その中でも声優が発したセリフやアニソン歌手の歌は、言葉の壁を越えて子供から大人まで多くの人に愛されています。
日本への留学生の多くは、「アニメが日本の入り口」と言っていいほど強い憧れと好奇心を持っているようで、大好きなアニメ作品を鑑賞しながら日本語を勉強したという声をよく聞きます。
それほど注目されているアニメ文化、最近では「歌って踊れる声優」や「演技のできる歌手」など個々が担うところは大変大きく、さらに仕事も多様化してきています。声優アニメソングコースでは、いろいろなシーンで活躍できるための「声」や「演技」「歌」を磨くだけでなく、イベント制作やプロデュース能力を身につけることで、様々なニーズに対応できるヴォイスアーティストを育成していきます。
指導陣には、それぞれの分野で活躍してきたプロフェッショナルがひかえ、少しでも夢に近づけるようバックアップいたします。
そして、洗足学園音楽大学ならではのカリキュラム、他コースとのコラボ公演は何にも代えがたい経験となり、それは必ず将来あなたの力の一つとなるはずです。
【代表作】
「レレレの天才バカボン」(バカボン役)
「スタンド・バイ・ミー」
現在、声優の仕事は多岐に渡っています。必要なのは演じることや読むことだけでなく、人としてのコミュニケーション能力も重要です。当大学でそういった事も学んでください。
【代表作】
ディズニー映画「ベイマックス」(ベイマックス 役)
「バットマン・ザ・フューチャー(テリー/バットマン 役)
アニメソングや特撮ソングを歌う為にはPops Singerの素養の上に更に卓越した歌唱力と表現力が必要です。学ぶべき沢山のスキルを一緒に磨いていきましょう!!
【代表作】
『仮面ライダーAGITO』
『救急戦隊ゴーゴーファイブ』
『戦え!レッドバロン』 主題歌
『ジャングルブック』 (キングルイ役)
『塔の上のラプンツェル』 (ビッグノーズ役)
『トイストーリー4』 音楽演出 ほか
「多彩なカリキュラムで、自分の“やりたい”が叶う場所です」
私は高校生の時にアニメの声優に興味を持ち始めて、この大学を志しました。最初はスタジオでのマイクワークに心を躍らせ、演技ひとつに力を入れていこうと思いましたが、歌やナレーションにも触れて、より自分の声を使って“表現”することにワクワクするようになりました。またアニメだけでなく吹き替えの楽しさも知り、さらには“声は身体の一部”と思うようになり舞台演劇にも触れています。この大学に入ってから声優という分野だけでなく、『これをやってみたい!』という興味がどんどん広がりました。ここはあなたの“ やりたい” が叶う場所です!
「尊敬する先生から、たくさんの刺激をいただく場」
個人レッスンを一言で表すと「尊敬する先生から、たくさんの刺激をいただく場」です。 以前、先生が「自分の知っていることを全て教える」と仰っていました。 熱心にご指導をしてくださるため、とても心強く感じています。 滑舌や感情表現などひとつひとつ丁寧に教えていただき、視野を広げることができました。 貴重な時間を無駄にしないよう、一言一句聞き逃さないことを常に心がけています。 レッスンを通じて、自分自身でも少しずつ成長していると実感できるようになりました。 個人レッスンは学校生活の中でも、特に充実した時間です。
「レベルアップしていく楽しさと達成感」
個人レッスンでは歌唱力や表現力の向上のために、基本的な発声から、楽曲を使用した実践的な学習まで行なっています。 ただ歌を上手に歌うだけでなく、聴いている人に歌をしっかり届けるにはどうすれば良いか、歌を通じて想いを届けるにはどうしたら良いか、先生のご指導の元、日々試行錯誤しながら学びを深めています。 また、個人レッスンのため、一人ひとりのレベルに合わせた指導をしていただけるので、自分のペースで着実にレベルアップすることができます。 自分の個性を最大限に伸ばし、苦手を克服することができます。 日々のレッスンを通して、段々とレベルアップしていく楽しさと達成感を得ることができます。