GRAND PRIX大学院グランプリ
2022年度大学院グランプリ特別演奏会
-
- グランプリ
- IKUMI SHISHIDO
- 宍戸 育実
- 弦楽器部門(ヴァイオリン)
- 副賞:奨学金200万円
-
【PROGRAM】
K.シマノフスキ / ヴァイオリン・ソナタ 作品 9より
Karol Szymanowski (1882-1937) // Violin Sonata Op.9
第1楽章 Allegro moderato, patetico
第3楽章 Allegro molto, quasi presto
【PROFILE】
栃木県出身。5歳より才能教育研究会(スズキ・メソード)でヴァイオリンを始める。洗足学園音楽大学弦楽器コース首席卒業。2021年大学院コンチェルトの夕べにて、P.I.チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲のソリストとして現田茂夫氏と共演。第1回横浜国際ヴァイオリンコンクールF部門第2位。これまでにヴァイオリンを川沼文夫、栗原りか、水野佐知香、近藤薫、野口千代光、ヴィオラを古川原裕仁、大野かおる、須田祥子、室内楽を安藤裕子、川田知子、須田祥子、安永徹、市野あゆみの各師に師事。 -
- 準グランプリ
- RENGO AZUMA
- 東 廉悟
- 打楽器部門(マルチパーカッション)
- 副賞
-
【PROGRAM】
北爪 道夫 / サイド・バイ・サイド
Michio Kitazume (b.1948) // Side by Side
福士 則夫 / ソロパーカッションのためのグラウンド
Norio Fukushi (b.1945) // Ground for solo percussion
【PROFILE】
東京都世田谷区出身。13歳より打楽器を始める。尚美ミュージックカレッジ専門学校、洗足学園音楽大学打楽器コース打楽器専攻卒業。第37回日本打楽器協会新人演奏会最優秀賞。第24回KOBE国際音楽コンクール奨励賞。小澤征爾音楽塾オペラプロジェクトXVlll「こうもり」に参加。加藤訓子氏主催の若手演奏家育成プロジェクト「inc」に参加し数々の公演に出演する他、東京交響楽団をはじめとする在京オーケストラの客演や吹奏楽部の指導・指揮、作編曲等幅広く活動している。打楽器を古川玄一郎、荻原松美、清水太の各氏に師事。 -
- 審査員特別賞
- SAKIKO YOSHIMURA
- 芳村 早紀子
- 声楽部門(ソプラノ)
-
【PROGRAM】
F.プーランク / 歌劇《ティレジアスの乳房》より
Francis Poulenc (1899-1963) // Les Mamelles de Tirésias
Non,Monsieur mon mari いいえ、ご主人様
L.バーンスタイン / 歌劇《キャンディード》より
Leonard Bernstein (1918-90) // Candide
Glitter and be gay 華やかに着飾って
【PROFILE】
東京都出身。八雲学園高等学校、洗足学園音楽大学声楽コース卒業。現在、同大学院 声楽コース在学中。これまでに塩田美奈子、藤井麻美の各氏に師事。 -
- MA XINKAI
- 和楽器部門(篠笛)
-
【PROGRAM】
杵屋正邦 (1930-96) / 《明鏡》
【PROFILE】
9歳で中国の笛を習い始める、席笑氏に師事。15年から19年まで運城学院音楽学部中国笛専攻で学ぶ。楊永兵氏に師事。2019年大学卒業後に、日本の篠笛を学ぶため来日。洗足学園音楽大学現代邦楽コース篠笛専攻卒業。2021年洗足学園音楽大学大学院和楽器コースへ入学、石高万紀子氏に師事。 -
- MAHO KAWAMURA
- 河村 真歩
- 木管楽器部門(オーボエ)
-
【PROGRAM】
A.ポンキエッリ / カプリチオ
Amilcare Ponchielli (1834-86) // Capriccio
【PROFILE】
愛知県出身。愛知県立明和高等学校音楽科卒業。洗足学園音楽大学管楽器コース オーボエ専攻を首席で卒業。現在、洗足学園音楽大学大学院音楽研究科2年。2012年第24回中日管楽器個人・重奏コンテスト第1位・豊田市長賞、2013年第15回日本ジュニア管打楽器コンクール金賞・文部科学大臣賞、2014年第6回岐阜国際音楽祭コンクール第1位、2016年第18回日本ジュニア管打楽器コンクール銀賞、2018 年第1回日本奏楽コンクール第2位、2019年SAKURA JAPAN MUSIC COMPETITION 2019 第1位・グランプリ。NHK名古屋青少年交響楽団、新交響楽団、Virtuoso Youth Orchestra、読売日本交響楽団などで演奏。オーボエを寺島陽介、鈴木宏子、宮村和宏、辻功各氏に師事。 -
- WEI JIACHEN
- 電子オルガン部門(電子オルガン)
-
【PROGRAM】
M.ラヴェル / 《ダフニスとクロエ》第2組曲
Maurice Ravel (1875-1937) // Daphnis et Chloé Suite No.2
【PROFILE】
中国広西省出身、中学校から電子オルガンを習う。2017年 Asian-Pacific Electronic Organ International Competition 金賞。2018年 Ymaha Asia-Pacific Electronic Festival CHINA 銀賞。2019年 西安音楽大学現代音楽学院電子オルガンコース卒業。2021年 洗足学園音楽大学大学院に入学し、赤塚 博美先生に師事。 -
- MITSUKI ISAKA
- 井坂 美月
- ピアノ部門(ピアノ)
-
【PROGRAM】
徳山 美奈子 (b.1958) / ムジカ・ナラ
R.シューマン/ピアノ・ソナタ第3番ヘ短調 作品14より
Robert Schumann (1810-56) // Klaviersonate Nr.3 f moll Op.14
第1楽章 Allegro
【PROFILE】
5歳よりピアノを始め、9歳からヤマハ音楽教室にて学ぶ。洗足学園音楽大学ピアノコース器楽専攻卒業。ピティナ・ピアノ・コンペティションPre特級一次予選優秀賞、グランミューズYカテゴリー全国大会入選。東京ピアノコンクール一般A部門第2位。日本クラシック音楽コンクール大学女子の部第4位(1~3位なし)。日本バッハコンクール大学・大学院部門Bコース全国大会銀賞。2017~2021年度前田音楽奨励賞受賞、2018~2020年度特別選抜演奏者認定。2020,2022年度前田記念奨学金生。ルイス・フェルナンド・ペレス、グヤーシュ・マルタなどの特別レッスン受講。これまでに、ピアノを土井陽子、佐藤薫子、新海未穂の各氏に、現在、ピアノを佐々木恵子氏に、ソルフェージュを佐々木邦雄氏に師事。 -
- NAO MARUYAMA
- 丸山 奈央
- 金管楽器部門(ユーフォニアム)
-
【PROGRAM】
P.スパーク / ユーフォニアム協奏曲 第1番
Philip Sparke (b.1951) // Euphonium Concerto No.1
第1楽章 Moderato e energico
第2楽章 Lento
第3楽章 Vivo e scherzando
【PROFILE】
石川県出身。小松市立高等学校芸術コース卒業。洗足学園音楽大学管楽器コースユーフォニアム専攻卒業。これまでにユーフォニアムを佐藤信之氏に師事。バスティアン・ボーメ氏のマスタークラスを在学時に受講。室内楽を渡邉功、小田桐寛之、岩本伸一、山田武彦の各氏に師事。 -
【審査員】
ピアノ:江崎 昌子 清水 将仁 鳥羽瀬 宗一郎
弦楽器:沼田 園子 小林 すぎ野 水野 佐知香
木管楽器:渡部 亨 辻 功 岩花 秀文
金管楽器:古田 俊博 古田 賢司 岩黒 彩乃
打楽器:石井 喜久子 山本 晶子 古川 玄一郎
声楽:柳澤 涼子 塩田 美奈子 田 大成
電子オルガン:赤塚 博美 三宅 康弘 岡田 久常
和楽器:松尾 祐孝 吉原 佐知子 石高 万紀子
その他:清水 昭夫 佐藤 昌弘 那須田 務 駒﨑 達也 現田 茂夫
【採点方法】
演奏点:各審査員は点数ではなく順位をつける。1位から8位まで順位付けを行い、同じ順位は付けない。
順位の数字を加算し、一番少ない点数の者をグランプリ、次点を準グランプリとする。
同点になった場合は、決選投票を行う。
アピール点:舞台上でのアピール度(演奏意欲、将来性等)を評価し、演奏者1名にのみ1点をつける。
該当者がいない場合はつけない。加算し、一番多い点数の者に審査員特別賞を与える。 - 2023年度特別演奏会 2022年度特別演奏会 2021年度特別演奏会 2020年度特別演奏会