古いブラウザではコンテンツを最適に表示できない場合があります
Older browsers may not display the content optimally

PIANOピアノ

SHIN AOYAGI

SHIN AOYAGI

青柳 晋

  • ピアノ

全日本学生音楽コンクール全国大会で1位受賞。西日本音楽賞を受賞後ベルリン芸術大学に留学。ロン・ティボー国際コンクールに入賞、ハエン、アルフレード=カセッラ、ポリーノの各国際ピアノコンクールで1位受賞。帰国後は紀尾井ホールで6年連続リサイタルを開催。青山音楽賞、第28回日本ショパン協会賞受賞。東京藝術大学准教授。

SHINJI URAKABE

SHINJI URAKABE

浦壁 信二

  • ピアノ

11歳で国連総会議場に於けるコンサートに参加、故ロストロポーヴィチの指揮で自作曲を演奏。1994年オルレアン20世紀ピアノ音楽コンクールで優勝後、本格的に演奏活動を開始。ソロの他、室内楽・伴奏でも高い評価を受け国内外の著名な音楽家との共演を果たしている。
洗足学園音楽大学客員教授、ヤマハマスタークラス講師。

AKIRA EGUCHI

AKIRA EGUCHI

江口 玲

  • ピアノ

ソリストとしての他、ギル・シャハム、竹澤恭子、渡辺玲子ら弦楽器奏者たちの共演者としても知られる。50枚以上のCDが発売されており、いずれもレコード芸術誌等から高評を受けている。ラジオ、テレビ出演も多数。ニューヨークと東京を往復し勢力的な演奏活動を行っており、2011年より東京藝術大学ピアノ科准教授。

AKIYOSHI SAKO

AKIYOSHI SAKO

迫 昭嘉

  • ピアノ

東京藝術大学大学院修了後、ミュンヘン音楽大学マイスタークラス修了。ジュネーヴ国際コンクール最高位、ハエン国際コンクール第1位など多数受賞。ピアニストとして国内外のオーケストラとの共演、リサイタル、室内楽等の演奏活動、CD録音。また、指揮者としても国内主要オーケストラと共演。東京藝術大学教授・音楽学部長。東京音楽大学客員教授。

LUIS FERNANDO PEREZ

LUIS FERNANDO PEREZ

ルイス・フェルナンド・ペレス

  • ピアノ

スペイン、マドリッド出身。イブラにて、イタリアのフランツ・リスト賞受賞、バルセロナではグラナドスの曲で、アリシア・デ・ラローチャ賞を受賞。アルベニスメダルを授与される。ラフォルジュルネ、ホルシュタイン、ムジカムジカ、リヒテルなどの数々の音楽祭や、コンチェルトソリストとして、世界各国に招聘されている。現在、カタリーナ・グルスカ音楽院、マーシャル音楽院にて教鞭を執っている。

YOSHIE SHIRAMIZU & TAKASHI FUJII

YOSHIE SHIRAMIZU & TAKASHI FUJII

ピアノデュオ ドゥオール
【藤井 隆史/白水 芳枝】

  • ピアノ

2004年デュオ結成後から国際的な賞を受賞し、800近い国内外での活動は聴衆や音楽誌から高い評価を受ける。NHK-BS、Eテレ、FMや雑誌AERAなど多方面から注目を集め近年デュオセミナーを各地にて継続して開催。共に東京藝大卒、独マンハイム音大大学院ソロ課程及びデュオ科最優秀修了。藤井は武蔵野音大、白水は国立音大講師も務める。

WIND管楽器

PHILIPPE BELNORD

PHILIPPE BELNORD

フィリップ・ベルノルド

  • 管楽器(フルート)・指揮

フランスを代表するフルーティスト・指揮者。1987年ジャン=ピエール・ランバル国際コンクール最優秀賞を受賞、リヨン国立歌劇場管弦楽団第一フルートを務め、現在パリ国立音楽大学教授。2016年より本学客員教授。基礎奏法から高度なテクニックまで演奏指導法には定評があり、公開レッスンや管弦楽・フルートオーケストラで客演指揮を行っている。

HIDEAKI SAKAI

HIDEAKI SAKAI

酒井 秀明

  • 管楽器(フルート)

国立音楽大学、北西ドイツ音楽院デトモルト、ミュンヘン国立音楽大学卒。パウル・マイゼン氏に師事。1979年ミュンヘン国際音楽コンクール第3位。1983年ジュネーヴ国際音楽コンクール第2位。フィルハルモニア・フンガリカ(ドイツ)首席フルーティストを経て1995年帰国。現在洗足学園音楽大学客員教授、一般社団法人日本フルート協会副会長。

ISAO TSUJI

ISAO TSUJI

辻 功

  • 管楽器(オーボエ)

東京藝大附属高校を経て東京藝術大学卒業。第1回国際オーボエコンクール第2位(第1位なし)、北西ドイツ音楽大学(デトモルト音楽院)を首席で卒業。在学中、オーボエをH.ヴィンシャーマン、G.シュマルフスの両氏に師事。国立音楽大学客員教授、洗足学園音楽大学教授、日本オーボエ協会理事長、元読売日本交響楽団首席奏者。

PASCAL MORAGUES

PASCAL MORAGUES

パスカル・モラゲス

  • 管楽器(クラリネット)

16歳でパリ国立高等音楽院クラリネット科を卒業後、18歳のときにダニエル・バレンボイムに招かれてパリ管弦楽団の首席クラリネット奏者に就任。以後、卓越したクラリネット奏者としてめざましい活躍を続けている。1995年からは母校パリ国立高等音楽院の教授も兼任し、後進の指導にあたっている。2007年にはフランス共和国文化通産相より芸術文化勲章を授与された。

KENJI MATSUMOTO

KENJI MATSUMOTO

松本 健司

  • 管楽器(クラリネット)

パリ国立高等音楽院を、レオン・ルブラン特別賞を得て卒業。現在はNHK交響楽団首席奏者として活躍する他、室内オーケストラ「アルクス」、トリオ・サンクァンシュのメンバーとしても活動している。

MASATO IKEGAMI

MASATO IKEGAMI

池上 政人

  • 管楽器(サクソフォーン)

東京藝術大学卒業。同大学院音楽研究科を修了。第1回日本管打楽器コンクール第3位入賞。オーケストラのソロサクソフォニストとして、NHK交響楽団など、国内主要オーケストラは勿論、これまでにスイスロマンド管弦楽団、リヨン管弦楽団の日本公演にも参加。日本サクソフォーン協会副会長。

JOUKO HARJANNE

JOUKO HARJANNE

ヨウコ・ハルヤンネ

  • 管楽器(トランペット)

フィンランド生まれ。1978〜84年タンペレフィルハーモニー交響楽団首席トランペット奏者。84年よりフィンランド放送交響楽団のソロ首席トランペット奏者に就任。89年フィンランドで最も重要な金管楽器フェスティバル「リエクサ・ブラスウィーク」にてブラスプレイヤーオブザイヤー賞を受賞。2012年より洗足学園音楽大学客員教授。

TOSHIHIRO FURUTA

TOSHIHIRO FURUTA

古田 俊博

  • 管楽器(トランペット)

東京藝術大学卒業。第7回日本管打楽器コンクール第3位入賞。大学2年次在学中に東京フィルハーモニー交響楽団入団。NHK名曲リサイタル出演。NHK名曲アルバムでトランペットソロを担当。トランペットを北村源三、杉木峯夫の各氏に師事。現在、東京フィルハーモニー交響楽団首席トランペット奏者。紀尾井ホール室内管弦楽団。ロニー金管五重奏。2020年4月より洗足学園音楽大学教授。

YASUSHI KATSUMATA

YASUSHI KATSUMATA

勝俣 泰

  • 管楽器(ホルン)

東京藝術大学卒業、同大学院修了、デュッセルドルフ・ロベルト・シューマン音楽大学卒業。1998年よりサイトウ・キネン・オーケストラに参加。1999年、新日本フィルハーモニー交響楽団に入団。2006年よりNHK交響楽団団員。ジャパン・ホルン・クインテット、メンバー。洗足学園音楽大学教授。東京音楽大学非常勤講師。水戸室内管弦楽団や各地の音楽祭にも度々出演している。

KOU IKEGAMI

KOU IKEGAMI

池上 亘

  • 管楽器(トロンボーン)

NHK交響楽団トロンボーン奏者。東京藝術大学音楽学部卒業。第8回日本管打楽器コンクール第3位入賞。第3回出光音楽賞受賞。東京シティフィルハーモニック管弦楽団、東京交響楽団を経て、現職。

SHIMPEI TSUGITA

SHIMPEI TSUGITA

次田 心平

  • 管楽器(テューバ)

読売日本交響楽団テューバ奏者。日本管打楽器コンクール第1位受賞。侍Brass、ワーヘリ、The Tuba bandのメンバー。洗足学園音楽大学准教授、東京音楽大学非常勤講師、尚美ミュージックカレッジ専門学校コンセルヴァトアールディプロマコース講師。海外のフェスティバルへゲストアーティストとして参加。またソロやアンサンブルのCD、DVDを多数発売している。

CANADIAN BRASS

CANADIAN BRASS

カナディアン・ブラス

  • 管楽器(ブラスアンサンブル)

世界で最も有名なブラスアンサンブル。バッハなどのバロックから現代音楽やディキシーランド・ジャズまで驚異的なレパートリーを誇り、長年世界で聴衆を魅了し続けている。

STRINGS弦楽器

OLEH KRYSA

OLEH KRYSA

オレグ・クリサ

  • 弦楽器(ヴァイオリン)

ウクライナ出身。ダヴィド・オイストラフの高弟。パガニーニ国際コンクール優勝を始めチャイコフスキー国際、モントリオール国際など数々の国際コンクールで上位入賞。その後は世界の名だたるコンサートホールでリサイタルやベルリン交響楽団、BBC交響楽団など各国のオーケストラと共演。キエフ国立音楽院初代弦楽器学科長、モスクワ音楽院教授を経て現在イーストマン音楽大学教授。

FEDERICO AGOSTINI

FEDERICO AGOSTINI

フェデリコ・アゴスティーニ

  • 弦楽器(ヴァイオリン)

元イ・ムジチ合奏団の黄金時代のコンサートマスターであり、今も全世界のコンサートホール、音楽祭などで活躍するヴァイオリニスト。名だたる共演者の信頼も厚く、CDも多数出ている。トロッシンゲン音楽大学、インディアナ大学、イーストマン音楽院教授を経て、現在愛知県立芸術大学音楽学部客員教授。2019年より日本在住。

KYOKO TAKEZAWA

KYOKO TAKEZAWA

竹澤 恭子

  • 弦楽器(ヴァイオリン)

桐朋女子高校音楽科在学中に日本音楽コンクール第1位。1986年インディアナポリス国際ヴァイオリン・コンクール優勝。これまで、ニューヨーク・フィル、ボストン響、ロイヤル・コンセルトヘボウ管など、国内外の主要オーケストラと共演。近年は水戸室内管弦楽団、セイジオザワ松本フェスティバル、別府アルゲリッチ音楽祭等にも参加。現在、東京音楽大学教授、桐朋学園大学特任教授。

IWAO FURUSAWA

IWAO FURUSAWA

古澤 巌

  • 弦楽器(ヴァイオリン)

弦楽オーケストラ及び音環コース企画のバイオリン&ダンス演奏会担当。ダンス番組「Dの旋律」は2024年4月より4年目を予定(テレビ東京(木)21:54、BSテレ東(土)25:30)。ベルリンフィル・メンバー、品川カルテット、コルシカ音楽祭等とツアー&アルバムを毎年リリース。22年より山本耕史との「Dandyism Banquet」始動。

CLASSIC
GUITARクラシックギター

YASUJI OHAGI

YASUJI OHAGI

大萩 康司

  • クラシックギター

パリ・エコール・ノルマル音楽院、パリ国立高等音楽院、イタリアのキジアーナ音楽院で学ぶ。ハバナ国際ギター・コンクール第2位、審査員特別賞受賞。CD、DVD多数リリース。第6回ホテルオークラ音楽賞、第18回出光音楽賞受賞。洗足学園音楽大学客員教授。

DAISUKE SUZUKI

DAISUKE SUZUKI

鈴木 大介

  • クラシックギター

武満徹氏から「今までに聴いたことがないようなギタリスト」と評されて以後、新しい世代の音楽家として常に注目され続けている。アレッサンドリア市国際ギター・コンクール優勝など数々のコンクールで受賞。「カタロニア讃歌~鳥の歌/禁じられた遊び~」で平成17年度芸術祭優秀賞、平成17年度芸術選奨文部科学大臣新人賞、第10回出光音楽賞受賞。

PERCUSSION打楽器

MOMOKO KAMIYA

MOMOKO KAMIYA

神谷 百子

  • 打楽器

ルクセンブルグ国際マリンバコンクール第1位受賞以来、日本を代表するマリンビストとして国際的に活躍を続けている。東京藝術大学に初めてのマリンバ合格者として入学の後ジュリアード音楽院卒業。現在東京音楽大学教授、洗足学園音楽大学・エリザベト音楽大学各客員教授、国立音楽大学講師。ヤマハ、Resta-Jay Percussionsアーティスト。川崎市アゼリア輝賞受賞。

CHRISTOPHER HARDY

CHRISTOPHER HARDY

クリストファー・ハーディ

  • 打楽器

アメリカ・ミシガン大学音楽学部打楽器専攻卒業。伝統的な打楽器の演奏技術を基盤に、ルネサンス音楽からジャズ、現代音楽とジャンルを超えた幅広い活動をしている。これまでにスティング、吉井和哉、渡辺香津美、山下洋輔、本田美奈子.の各氏と共演。またワールドミュージックのアプローチに通ずるハンドドラムのスペシャリストとしても活躍。

ELECTRONIC
ORGAN電子オルガン

YASUYUKI KASORI

YASUYUKI KASORI

加曽利 康之

  • 電子オルガン

インターナショナルエレクトーンコンクール '80グランプリ受賞。コンセルトヘボーやリスト音楽院ホール等への出演も含め国内外でのコンサートは2,000回を超える。電子オルガン伴奏によるオペラ公演の先駆けとなる「蝶々夫人」 台北・国父記念館公演を成功させた他、NHK「ニュースワイド」テーマの作曲、ミュージカル公演の音楽監督などでも知られる。

JAPANESE和楽器

YUKITOSHI MORISHIGE

YUKITOSHI MORISHIGE

森重 行敏

  • 和楽器

東京藝術大学音楽学部楽理科卒業。日本およびアジアの音楽に関心を持つ。1995年現代邦楽研究所の開設に際して授業系主任に就任。その後、桐朋学園芸術短大、東京藝術大学音楽環境創造科、洗足学園音楽大学、尚美学園大学にて日本音楽理論の講義担当。2012〜14年、国立劇場公演専門委員(邦楽)。現在、本学客員教授。附属現代邦楽研究所所長。

VOCAL声楽

NAKAMURA KEIICHI

NAKAMURA KEIICHI

中村 敬一

  • 声楽(オペラ演出)

びわ湖ホール、新国立劇場、兵庫県立芸術劇場、東京二期会、日本オペラ振興会、日生劇場、東京室内歌劇場、橫浜シティオペラなどで演出を手掛ける。鈴木敬介、栗山昌良のアシスタントとして研鑚を積む。文化庁海外研修生としてウィーン国立歌劇場にてオペラ演出を研修。ジローオペラ新人賞、大阪舞台芸術奨励賞受賞。国立音楽大学、大阪音楽大学客員教授。

EIJIRO KAI

EIJIRO KAI

甲斐 栄次郎

  • 声楽(バリトン)

東京藝術大学卒業、同大学院修了。文化庁オペラ研修所第11期修了。イタリア、ザンドナイコンクール第3位、ティト・スキーパコンクール第1位。ニューヨークとボローニャでの研鑽後、003年より10年間、ウィーン国立歌劇場において専属ソリスト歌手として活躍。東京藝術大学教授。二期会会員。

YOKO HATTORI

YOKO HATTORI

服部 容子

  • 声楽(ピアノ)

桐朋学園大学音楽学部ピアノ専攻卒業。文化庁海外研修生として米国に留学。国内外の多数オペラプロダクションにコレペティトゥア、プロンプターとして参加、キャリアを積む。現在ピアニストとして多くの歌手と共演。指揮者としても活動。洗足学園音楽大学客員教授、東京音楽大学、東京藝術大学、愛知県芸大、お茶の水女子大、各講師。

HIROYA AOKI

HIROYA AOKI

青木 洋也

  • 声楽(カウンターテナー)

東京藝術大学大学院で古楽演奏、エリザベト音楽大学大学院で宗教音楽学を学び、在学中より定期的に渡欧して研鑽を積む。バッハ・コレギウム・ジャパンの主要メンバーとして国内外の公演・録音に参加している。これまでにソロCDを8タイトルリリースしており、レコード芸術特選盤に選ばれるなど、いずれも好評を得ている。合唱指揮者としても高く評価されている。

AKIKO SATO

AKIKO SATO

佐藤 亜希子

  • 声楽(ソプラノ)

洗足学園音楽大学卒業。文化庁海外研修生としてミラノに留学。マッルチーノ歌劇場にて、ローマ歌劇場との共同制作「トゥーランドット」リユー役でイタリアデビュー。藤原歌劇団では「椿姫」をはじめ、数々のオペラにプリマドンナとして出演を続け、2023年は「二人のフォスカリ」に出演。国内主要オーケストラとも各種コンサートで共演多数。洗足学園音楽大学講師。藤原歌劇団団員。

ZHONG HAO

ZHONG HAO

ジョン・ハオ

  • 声楽(バリトン)

中国瀋陽出身。2008年3月東京藝術大学音楽研究科声楽(オペラ)専攻修士課程終了。藝大創立120周年記念オペラ公演「ラ・ボエーム」のコッリーネ役で日本のオペラデビューを果たし、一躍脚光を浴びた。日本では「フィガロの結婚」「トスカ」「魔笛」「マクベス」「ドン・カルロ」「カルメン」「ナブッコ」などに出演。また「第九」「レクイエム」「荘厳ミサ曲」にも数多く出演。二期会会員。

MUSIC
DESIGN音楽・音響デザイン

KAZUKI KURIYAMA

KAZUKI KURIYAMA

栗山 和樹

  • 作編曲

国立音楽大学大学院音楽研究科作曲専攻修了。スタンフォード大学CCRMAに留学、映画音楽研究により博士号取得(大阪大学)。テレビ、映画音楽の作曲家、編曲家として活動。近作に中島貞夫監督作品「ちゃんばら美学考」、NHKドラマ「太陽を愛したひと」、フジテレビ「眠狂四郎」「三屋清左衛門残日録」等を手掛ける。

DJ PMX

DJ PMX

DJ PMX

  • DJ&作編曲

日本にWESTCOAST HIPHOPを広めた第一人者であり日本のHipHopプロデューサー & DJ。日本のヒップホップが産声を上げた1980年後半から数多くのアーティストをプロデュース。自身のプロデュースワークの集大成アルバム「THE ORIGINAL」を2008年にヒットさせシリーズ化し、現在も精力的に活動中。

YOHEI KOBAYASHI

YOHEI KOBAYASHI

小林 洋平

  • 作編曲

バークリー音楽大学映画音楽科首席卒業。成島出監督「52ヘルツのクジラたち」、内田英治監督「マッチング」「異動辞令は音楽隊!」、三島有紀子監督「繕い裁つ人」、連続ドラマW「落日」、NHKドラマ「しかたなかったと言うてはいかんのです」「夕凪の街 桜の国2018」、NHK「国際報道」、 NHKスペシャル「世界遺産 富士山」等、数多くの作品を手掛ける。

SABURO UBUKATA

SABURO UBUKATA

生形 三郎

  • 録音

東京藝術大学大学院修了。在学中より国内外の作曲コンクールで受賞。音楽家の視座を活かした録音制作に取り組み、日本オーディオ協会やオーディオ専門媒体の高音質音源制作等に従事。オーディオ評論家としても活動し、各社主催のアワード審査員を務めるほか、アドバイザーやTV番組出演、著作出版、監修など広く手掛ける。

MORE SENZOKU

FEATURE特長

ENTRANCE EXAMS入試案内

LIFE & CAREER生活・就職