幼稚園・小学校
の歴史
戦後の復興の中、1948年、洗足学園幼稚園が先生3人、園児2クラス定員60人にて開園されました。また、1949年には洗足学園小学校が開校されましたが、先生2人、生徒38人、職員会議は幼稚園と合同というささやかな出発でした。
-
- 1939~45年 第二次世界大戦
-
- 洗足学園幼稚園開園
前田澄子、園長就任 - 先生は3人、園児は30人ずつ2クラスの定員60人。
- 1948
- 昭和23年
-
- 洗足学園小学校開校
前田澄子、校長就任 - 先生2人、生徒38人、職員会議は幼稚園と合同というささやかな出発であった。
- 1949
- 昭和24年
-
- 幼稚園 第1回修了式
-
- 1951年 第1回紅白歌合戦放送
-
- 洗足学園幼稚園創立10周年記念式典挙行
- 1958
- 昭和33年
-
- 1958年 東京タワー完工
-
- 幼稚園第1園舎竣工
幼稚園園舎落成記念式典及び祝賀同窓会開催
- 1961
- 昭和36年
-
- 東京オリンピック(駒沢競技場)に出演
- 1964
- 昭和39年
-
- 1966年 ザ・ビートルズ来日
-
- 山梨県清里に八ヶ岳山荘を開設
- 1966
- 昭和41年
-
- 洗足学園幼稚園創立20周年記念式典挙行
- 1968
- 昭和43年
-
- 1969年 アポロ11号月面に着陸
-
- 小学校創立20周年記念式典挙行
- 1969
- 昭和44年
-
- 1970年 大阪で日本万国博覧会開幕
-
- 小学校体育館兼講堂竣工
- 1970
- 昭和45年
-
- 幼稚園“こどもの家”竣工
- 純和風の建物で、日本の伝統文化であるお正月、ひな祭り、こどもの日、お月見や園児の誕生会などに使われる。
- 1972
- 昭和47年
-
- 1973年 第1次オイルショック
- 1976年 「およげ、たいやきくん」
453万枚のメガヒット
-
- 「洗足学園幼稚園」を
「洗足学園大学附属幼稚園」と改称
- 1976
- 昭和51年
- 「洗足学園幼稚園」を
-
- 「洗足学園小学校」を
「洗足学園大学附属小学校」と改称
- 「洗足学園小学校」を
-
- 幼稚園創立30周年記念式典挙行
- 1978
- 昭和53年
-
- 1979年 ウォークマンの登場
-
- 小学校創立30周年記念式典挙行
- 1979
- 昭和54年
-
- 宿泊保育を御殿場の東山荘にて初めて実施
- 1982
- 昭和57年
-
- 幼稚園創立40周年記念式典挙行
- 1988
- 昭和63年
-
- 1989年1月 平成に改元
-
- 小学校創立40周年記念式典挙行
- 1989
- 平成元年
-
- 2年保育児の入園選抜を廃止、3年保育へ移行
- 1995
- 平成7年
-
- 洗足学園大学附属幼稚園新園舎完成
- 1997
- 平成9年
-
- 学校週5日制実施
-
- 宿泊保育を幼稚園で行うようになる。
附属幼稚園創立50周年(50周年作品展、「すだち」の発行)
- 1998
- 平成10年
- 宿泊保育を幼稚園で行うようになる。
-
- 洗足学園小学校新校舎完成
- 2001
- 平成13年
-
- 2001年 アメリカで同時多発テロ事件
-
- 小学校新校舎および新グラウンドの使用開始
- 2002
- 平成14年
-
- 洗足学園大学附属小学校を洗足学園小学校と改称
-
- 洗足学園小学校オーケストラ発足
- 2004
- 平成16年
-
- 吉田英也 校長就任
- 2010
- 平成22年
-
- 2011年 東日本大震災
-
- 田中友樹 園長就任
- 2021
- 令和3年