短大
の歴史
1962年、洗足学園短期大学音楽科が設置され、多年にわたる念願であった幼稚園から短大までの一貫教育が実現しました。1965年には更に幼児教育科、英文科の2学科が加わります。1980年には富山県魚津市に洗足学園魚津短期大学が設置されました。
-
- 1958年 東京タワー完工
-
- 洗足学園短期大学音楽科設置
前田澄子、学長に就任 - 多年にわたる念願であった<幼稚園から大学まで>の一貫教育の実現を見た。音楽科入学定員40名、収容定員80名、修業年限2年。
- 1962
- 昭和37年
- 洗足学園短期大学音楽科設置
-
- 1963年 坂本九の「スキヤキ」
(上を向いて歩こう)米で大ヒット - 1964年 東京オリンピック開催
- 1963年 坂本九の「スキヤキ」
-
- 洗足学園短期大学専攻科音楽専攻設置
- 定員:音楽専攻20名(声楽5名、ピアノ5名、弦管打5名、音楽教育5名)修業年限:1年
- 1964
- 昭和39年
-
- 洗足学園短期大学幼児教育科・英文科設置
- 幼児教育科:入学定員40名、収容定員80名、英文科:入学定員40名、収容定員80名。
- 1965
- 昭和40年
-
- 1966年 ザ・ビートルズ来日
-
- 洗足学園短期大学専攻科幼児教育専攻・英文専攻設置
- 1968
- 昭和43年
-
- 1969年 アポロ11号月面に着陸
- 1970年 大阪で日本万国博覧会開幕
-
- 洗足学園大学・同短期大学
前田豊子、学長就任
- 1976
- 昭和51年
-
- 1979年 ウォークマンの登場
-
- 洗足学園魚津短期大学開学
- 富山県魚津市天神野新に「洗足学園魚津短期大学」が開学。
- 1980
- 昭和55年
-
- 洗足学園大学・同短期大学学長前田壽一就任
- 1986
- 昭和61年
-
- 1989年1月 平成に改元
-
- 洗足学園短期大学幼児教育科・英文科設立25周年記念式典挙行
- 1989
- 平成元年
-
- 大学校舎5号館(キッズスクウェア)竣工
- 主に幼児教育保育科の授業で使用。
-
- 洗足学園大学・同短期大学食堂棟(カレッジセンター)竣工
- 1992
- 平成4年
-
- 洗足学園短期大学音楽科ジャズコースを新設
- 1996
- 平成8年
-
- 洗足学園大学・同短期大学附属新図書館完成
-
- 2001年 アメリカで同時多発テロ事件
-
- 洗足学園短期大学幼児教育保育科に名称変更
- 2005
- 平成17年
-
- 洗足こども短期大学 に名称変更
- 「幼児教育保育科」を唯一の学科とする短期大学であることに鑑み、教育研究分野および目指すべき人材育成の目標を一層明確にするため、名称を変更。
- 2010
- 平成22年
-
- 洗足学園音楽大学・洗足こども短期大学学長万代晋也就任
-
- 2011年 東日本大震災
- 2012年 東京スカイツリー開業
-
- 洗足こども短期大学学長 落合俊文就任
- 2018
- 平成30年