中学・高校
の歴史
1926年、東京府荏原郡碑衾町碑文谷(現在の地名目黒区洗足)にて洗足高等女学校が開校されました。この洗足高等女学校は戦後の学制改革により、1947年には洗足学園女子中学校、1948年には洗足学園女子高等学校へと姿を変えました。
-
- 1939~45年 第二次世界大戦
-
- 洗足学園女子中学校開校
前田若尾、校長就任
- 1947
- 昭和22年
- 洗足学園女子中学校開校
-
- 松井起つ 洗足高等女学校、洗足学園女子中学校校長に就任
- 10月6日前田若尾逝去により松井起つが後任に就任。
-
- 洗足学園女子高等学校開校
- 1948
- 昭和23年
-
- 1951年 第1回紅白歌合戦放送
-
- 洗足学園第一高等学校及び洗足学園第二中学校開校
- 洗足学園女子高等学校を洗足学園第二高等学校に名称変更
洗足学園女子中学校を洗足学園第一中学校に名称変更
- 1953
- 昭和28年
-
- 岩本実次郎第二高等学校・同中学校長に就任
- 1955
- 昭和30年
-
- 1958年 東京タワー完工
-
- 洗足学園第二高等学校に音楽科設置
-
- 第二高等学校・第二中学校の増設工事竣工
(普通教室、特別教室)
- 1962
- 昭和37年
- 第二高等学校・第二中学校の増設工事竣工
-
- 1963年 坂本九の「スキヤキ」
(上を向いて歩こう)米で大ヒット - 1964年 東京オリンピック開催
- 1963年 坂本九の「スキヤキ」
-
- 岸米作第二高等学校・同中学校長に就任
- 1964
- 昭和39年
-
- 1969年 アポロ11号月面に着陸
- 1970年 大阪で日本万国博覧会開幕
-
- 成田喜澄第二高等学校・第二中学校長に就任
- 1976
- 昭和51年
-
- 「第二高等学校・同第二中学校」を
「洗足学園大学附属高等学校・同附属中学校」と改称
- 「第二高等学校・同第二中学校」を
-
- 1979年 ウォークマンの登場
-
- 鈴木長楠 洗足学園大学附属高等学校・同中学校長に就任
- 1988
- 昭和63年
-
- 1989年1月 平成に改元
-
- 櫻井義英 洗足学園大学附属高等学校・同中学校長に就任
- 1995
- 平成7年
-
- 洗足学園大学附属高等学校・同中学校新校舎完成
- 2000
- 平成12年
-
- 2001年 アメリカで同時多発テロ事件
-
- 各中学・高等学校の名称変更
- 「洗足学園大学附属高等学校・同附属中学校」を「洗足学園高等学校・同中学校」に改称。
「洗足学園大学附属第一高等学校」を「洗足学園第一高等学校」に改称。
- 2002
- 平成14年
-
- 前田隆芳 洗足学園高等学校・同中学校長に就任
-
- 洗足学園中学高等学校フィルハーモニー管弦楽団発足
- 第1回コンサートは大友直人氏を指揮者に迎え開催された。
- 2009
- 平成21年
-
- 2011年 東日本大震災
- 2012年 東京スカイツリー開業
-
- 第1回ジャパンメトロポリタン模擬国連 本校で開催
- 聖光学院中学校・高等学校、順天中学校・高等学校と本校の3校で「第1回ジャパンメトロポリタン模擬国連」を本校にて開催した。
- 2014
- 平成26年
-
- 模擬国連会議国際大会の開催
- 模擬国連会議の国際大会としては日本での開催が初めてとなる「環太平洋国際模擬国連会議」を3月25日から27日の3日間にわたり実施した。日本(首都圏及び関西圏)、アメリカ、台湾の高校生約200名が参加。
- 2015
- 平成27年
-
- 宮阪元子 洗足学園高等学校・同中学校長に就任
- 2017
- 平成29年