建学の精神

Founding Spirit

『理想高遠 実行卑近』

若き学徒をして、
真の人生の目的に目覚めさせ、
さらに人間の天職を悟らせ、
謙虚にして
慈愛に充ちた心情(謙愛の徳)を養い、
気品高く、かつ実行力に
富む有為な人物を育成する。

洗足学園 創立者 前田若尾先生

洗足学園 創立者

前田若尾先生

実践標語『理想高遠 実行卑近』

実践標語

『理想高遠 実行卑近』

(理想は高く掲げつつも、実行は身近なところから)

たがいに足を洗えとのりし
み教え守るここの学びや

敬虔(けいけん)なクリスチャンであった前田若尾先生作詞の洗足学園校歌の一節です。

洗足学園の創設者前田若尾先生が、旧平塚村(現在の東京都品川区)の自宅に私塾を創設したのは大正13年(1924年)のことです。その2年後現在の東京都目黒区洗足に移り、校名も洗足高等女学校と改めました。

「洗足」という学園名は、地名を冠した命名のように思われますが、そうではありません。洗足学園はミッションスクールではありませんが、前田若尾先生は敬虔(けいけん)なクリスチャンであり、「洗足」という命名にもそれが投影していると考えられるのです。キリストは、明日は十字架の上に消えることを悟ったとき、12人の弟子たちの足をひとりひとり洗ってやって、最後の晩餐の席につきました。新約聖書「ヨハネによる福音書」第13章に次のように書かれています。

イエスは、夕食の席から立ち上がって上着を脱ぎ、手拭(てぬぐい)をとって腰に巻き、それから水をたらいに入れて、弟子たちの足を洗い、腰に巻いた手拭で拭きはじめられた。(中略)しかし、主でありまた教師であるわたしが、あなたがたの足を洗ったからには、あなたがたもまた互いに足を洗うべきである。わたしがあなたがたにしたとおりに、あなたがたもするように、わたしが手本を示したのだ。

教育の理想を深く思慮し、そしてキリスト教を厚く信仰し、賛美歌を愛唱した前田若尾先生は、迷うことなく「洗足」と命名されたことでしょう。「たがいに足を洗えとのりしみ教守るここの学びや」、前田若尾先生作詞の洗足学園校歌の一節です。その教学の大理想をキリスト教の感謝と献身、犠牲と奉仕の信仰の中にうちたてられ、洗足学園はスタートを切ったのでした。

爾来100年この建学の基本理念および教育目標は脈々と引き継がれ、幼稚園から大学院までの一貫教育の学園として発展を遂げてまいりました。

1923年(大正12年)
創立者前田若尾の自宅2階を私塾として開放
1924年(大正13年)
自宅敷地内に校舎(教員室、教室2)を建設
1926年(大正15年)
洗足高等女学校設立
1930年(昭和 5年)
財団法人洗足高等女学校設立
1946年(昭和21年)
川崎市久本に移転
1947年(昭和22年)
前田若尾先生逝去
1948年(昭和23年)
前田澄子理事長就任
洗足学園幼稚園開園、園長前田澄子
1955年(昭和30年)
沼舘正尾園長就任
1956年(昭和31年)
創立 30周年記念合同運動会開催
1958年(昭和33年)
洗足学園幼稚園創立 10周年記念式典挙行
1961年(昭和36年)
幼稚園園舎落成記念式典及び祝賀同窓会開催
1964年(昭和39年)
東京オリンピック(駒沢競技場)に出演
1968年(昭和43年)
洗足学園幼稚園創立 20周年記念式典挙行
1976年(昭和51年)
園名を「洗足学園幼稚園」から「洗足学園大学附属幼稚園」に改称
1978年(昭和53年)
附属幼稚園創立 30周年記念式典挙行
1981年(昭和56年)
名誉学園長前田澄子先生逝去
吉村愛子園長就任
1982年(昭和57年)
宿泊保育を御殿場の東山荘にて初めて実施
1983年(昭和58年)
額田暁美園長就任
1985年(昭和60年)
村田修子園長就任
1988年(昭和63年)
附属幼稚園創立 40周年記念式典挙行
1992年(平成 4年)
前田豊子理事長逝去
前田壽一理事長就任
1994年(平成 6年)
信原順子園長就任
1995年(平成 7年)
2年保育児の入園選抜を廃止、3年保育へ移行
1997年(平成 9年)
木原溥子園長就任。新園舎竣工、旧園舎から現在の園舎に移る
1999年(平成11年)
沼舘理恵子園長就任
2000年(平成12年)
稲田拓園長就任
2008年(平成20年)
附属幼稚園創立 60周年
2010年(平成22年)
富樫恭子園長就任
2018年(平成30年)
附属幼稚園創立 70周年
2021年(令和 3年)
田中友樹園長就任
2023年(令和 5年)
佐久間惠子園長就任
TOPへ戻るボタン