12月25日(水)、27日(金)、28日(土)の3日間、前田ホールにて、2024年度バレエコース本公演「白鳥の湖」を開催しました。井田勝大先生指揮、洗足学園ニューフィルハーモニック管弦楽団の素晴らしい演奏にインスパイアされた学生たちが、練習の成果を見せて大きく美しく舞い、沢山のお客様から大きな拍手をいただきました。年末のご多忙な時期に、ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました。
公演名:2024年度バレエコース本公演「白鳥の湖」
日時:
2024年12月25日(水)18:30開演(18:00開場)
2024年12月27日(金)18:30開演(18:00開場)
2024年12月28日(土)16:00開演(15:30開場)
会場:洗足学園 前田ホール
出演:洗足学園音楽大学バレエコース
指揮:井田勝大
演奏:洗足学園ニューフィルハーモニック管弦楽団
プログラム:
12/25(水) 公演①「白鳥の湖 」
演出・振付 谷桃子
改訂演出・振付 高部尚子
再振付 永橋あゆみ
12/27(金) 公演②「白鳥の湖」
改訂振付 安達悦子(M.プティパ、L.イワノフ、石田種生版による)
12/28(土) 公演③「白鳥の湖」
改訂振付 安達悦子(M.プティパ、L.イワノフ、石田種生版による)
12/27(金)公演アーカイブ:https://www.youtube.com/watch?v=qho45MqCrcs
出演した4年生3名にコメントをいただきました。
大井 彩花さん 本公演『白鳥の湖』で2幕オデット姫を演じさせていただきました。 |
永山 稀恵さん 27日ではオディール、28日には4幕のオデットを演じさせて頂きました。 |
中山 喜堅さん 今回の公演でオディールを演じさせていただきました。 オディールを演じる上でテクニックのことはもちろんですが表現の仕方やお芝居のシーンなど色んなことを先生方にご指導いただき、同期にもアドバイスをもらいながら悩み模索する毎日のリハーサルでした。 井田勝大先生の指揮とオーケストラの生演奏で踊らせていただける全幕作品『白鳥の湖』に3幕の主役として出演することが出来て贅沢で貴重な経験になりました。 先生方や同期、後輩はもちろんですが裏方さんの支えもあって素敵な舞台ができているのだなと改めて感じることができた舞台でした。本当にありがとうございました。 |
バレエコースは、クラシック・バレエの正確で美しい動きやテクニックを身に付け、さまざまなスタイルの踊りにも対応できるバレエダンサーを目指せるよう、自由度の高いカリキュラムが特徴です。必修科目はバレエ研究のみで、学生の興味とニーズに合わせて、様々なジャンルのダンスの実技科目、音楽理論の講義科目、舞踊史や解剖学などダンス関係の講義科目などを履修できます。そして、オーケストラの生演奏による前期公演・冬の本公演など本格的な舞台を数多く経験できることが魅力です。
バレエコースは、今後も様々な発表の場を用意し、プロフェッショナルな舞踊家の育成を強力にバックアップしてまいります。
2024年12月25日公演 ©Takashi Shikama
2024年12月27日公演 ©Takashi Shikama
2024年12月28日公演 ©Takashi Shikama