教員・指導陣紹介Faculty Member

島田 尚 Takashi Shimada

[音楽・音響デザイン]
作編曲

現在の活動

・主な活動
作編曲(プログラミング、キーボード全般、シンセサイザープログラミング、エレクトリックギター、アコースティックギター、ストリングスアレンジ、ホーンアレンジ)、オーディオ編集、ミキシング、ボーカルディレクション

・現在までの実績
りんご娘(2018年以降のほぼ全曲の編曲、ミキシング、マスタリング)、48グループ & 坂道シリーズ、水瀬いのり、今市隆二、福山雅治、ケツメイシ、ときのそら、Knight A - 騎士 A、東京女子流、Orient Star 70周年記念テーマ曲、日テレライブラリに多数提供、東京国際映画祭 オープニング&クロージングセレモニー

その他多数

略歴

東京音楽大学作曲家(映画放送音楽コース)在学中にハウスミュージックの作曲に関わり、初作品がCISCO RECORDS渋谷店チャートでトップとなる。
当時まだDTM黎明期のオーディオインターフェイスの不安定さを打破すべく、韓国のPC音楽機器メーカーの日本支部Egosys Japanに入社し、テクニカルサポート主任、本社との技術開発に携わる。
同時に交流のあったバンドcool drive makersの共同プロデュース、マニピュレーターを経て、 アーティスト事務所兼レーベルWorld apart ltd.の専属プロデューサー、アレンジャー、プログラマー、エンジニアとして数多くの制作に関わる。
独立後は歌謡曲の作編曲を中心に、TV番組の楽曲、 企業CM、イベント音楽などを手がけている。

指導方針

世界広しといえどもあなたは一人しかいません。よってあなたが生み出す音楽にその個性が表れていることが一番大事だと考えます。
それは古今東西の語法からあなたのフィルターを通した選択と組み合わせ、その上での創作です。
そうして生まれた独自の表現と引き出しは、商業音楽でのクライアント(依頼主)の要望に応るための力となり、またその先のリスナーを魅了することでしょう。

それが生まれ続ける枯れ尽きることのない土壌を築くための知識、技術、考え方を、ひとりひとりの個性に合わせて教えていきたいと思います。
さらに、コンピューターを中心とした道具を効率よく使えることは、限られた時間内で最大の結果を出す上であったほうが有利です。その点もそれぞれの環境に合わせて教えていきたいと思います。