教員・指導陣紹介Faculty Member

石川 滋 Shigeru Ishikawa

[弦楽器]コントラバス

現在の活動

読売日本交響楽団ソロ・コントラバス奏者、洗足学園大学客員教授、桐朋学園音楽大学講師、東京芸術大学講師。

略歴

東京生まれ。3歳より祖母鈴木メソード指導者にピアノを師事。慶応義塾大学経済学部卒業。大学在学中、桐朋学園大学ディプロマ・コースにも在籍し、堤俊作にコントラバスを師事。88年渡米、エール大学音楽学部にてゲイリー・カーに師事し、ジュリアード音楽院にてユージン・レヴィンソンに師事、92年同修士課程卒業。93年96年ニューワールド交響楽団首席奏者、97年フロリダ・フィルハーモニック・オーケストラ入団、01年同楽団首席奏者、06年スイスのベルン交響楽団ソロ首席コントラバス奏者を経て、13年より読売日本交響楽団ソロ・コントラバス奏者。

92年よりサイトウ・キネン・フェスティバルに参加。94年フランス・アヴィニヨンでの国際コントラバスコンクール入賞、91年ニューヨークにて日米協会音楽賞を受賞。「王冠の宝石」-マイアミ・ヘラルド紙アメリカ、「強靭かつフットワークの軽い名人芸」-サン・センティネル紙アメリカ、「抗しがたい魅力」-ベルン・ブント紙スイスと評されるなどその実力は国内外でも高く評価されている。公演がNHK-BS「クラシック倶楽部」で収録された他、日本テレビやNHK-FM、J-WAVEなどに出演。

ソロ活動了解ではオリジナル作品に加え他の楽器のための曲にも取り組み、コントラバスのソロ楽器としての可能性を追求している。バッハの無伴奏チェロ組曲の演奏を自身のライフワークとし、CD「J.S.バッハ無伴奏チェロ組曲第1,2,3番」(11年)、「J.S.バッハ無伴奏チェロ組曲第4,5番」13年、レコード芸術特選盤では注目を集めた。15年10月久石譲「コントラバスのための協奏曲」を久石譲指揮、読売日本交響楽団で世界初演し、その模様が日本テレビ「読響シンフォニックライブ」で放映され、CD「ミニマリズム4」ワーナーブラザースに収録されている。また、コロムビアより「ヒーリングコントラバス」という小品集も発売。