ジャズ&アメリカンミュージック“JAM”コースは、洗足学園が28年間培ったジャズの教育を受け継ぎ、さらにそれを全てのアメリカンミュージックに広げるために設立されました。
ジャズを中心とするカリキュラムで音楽を学ぶことで自分の音楽をさらに深く理解する4年間、そしてさらにオリジナリティーを追求するための大学院の2年間。全ては将来今の時代にしかない新しい音楽を創造するミュージシャンを育てるためのプログラムです。
在学生、卒業生、教員などが共にライブ活動をしたり、音楽界の情報を共有したりできるコミュニティを持っていることがこのコースの特徴です。
洗足JAMコミュニティホームページで在学生・卒業生の活動についてもご覧いただけます。
パートナーシップのもと、バークリー音楽大学と洗足は大学全体として親密な交流を図り、編入のための単位互換、マスタークラス、バークリー奨学金オーディションなど、今後も様々な交流を宴会していきます。
川崎市を始めとする、行政機関が毎年行う数々の音楽イベントに参加しています。
ジャズ&アメリカンミュージック“JAM” コースには日本の各地域からの学生だけでなく、多数の留学生が在籍しており様々なコミュニティがあります。色々なルーツを持つ人と人が音楽を通じてJAM コースで出会うことができます。
私たちのJAMコースの先生方に感謝をお伝えしたいです。音楽の楽しさを教えてくださって、情熱といいモチベーションを得ることができました。そして、外国人である私も多くのサポートのおかげでとても楽しい日々を過ごしています!
JAMコースでは学生が学内から自分の演奏を自由にライブ配信する設備があり、コースのコンサートでも自分達で全て企画・運営をしています。
Youtubeの『ジャズコース配信チャンネル』では過去のライブ配信の動画もアーカイブで見ることができます。ぜひご覧ください。
ひとが己の感覚を中心に置いて創造し、それを表現する…私はアートをそんな風に考えています。
当然、そうして生み出された個々のアートはそれぞれ違ったものとなり独自の世界観を放っています。
音楽芸術はその個性溢れるアートたちによる協働作業の結晶だと思います。
ジャズという音楽が持つ即興性は、その世界を更に自由且つクリエイティブに広げていく可能性に満ちています。
JAM コースは常に進化し続けます。ジャズに加え、ファンク、ロック、ポップス系のクラス、充実した環境、豊富な演奏の機会、海外の大学との交流は次世代を担うミュージシャンに多くのインスピレーションを与えます。
「基礎から応用まで幅広いカリキュラムと実践的な学びで鍛えられます」
私が洗足学園音楽大学を選んだ理由は、現代的な設備や先進的な録音機器、豊富な音楽リソースが整っており、学生の学習や創作に大きな助けとなっていることです。洗足は、特にジャズの分野で多様なカリキュラムを提供しており、基礎から応用まで幅広くカバーし、ジャズの核心的な技術や理論をしっかりと身につけることができます。国際的に著名なジャズミュージシャンを招いての講演やコンサートを頻繁に開催しており、世界的な音楽家と直接交流し学ぶ貴重な機会が得られます。 また、施設や学校の環境に非常に満足しています。将来、私はプロのジャズミュージシャンになりたいと思っているため、様々なアンサンブルクラスやたくさんの演奏会で自分をしっかりと鍛えることができます。